NANZUKAの新ギャラリーが東京・神宮前にこけら落としはモリマサトの新作個展

NANZUKAが、2021年6月5日(土)、新たなフラグシップ・ギャラリー「NANZUKA アンダーグラウンド(NANZUKA UNDERGROUND)」を東京・神宮前にオープンする。NANZUKAの新ギャラリーNANZUKAの新ギャラリーが東京・神宮前に、こけら落としはモリマサトの新作個展|写真1今回オープンする「NANZUKA アンダーグラウンド」は、NANZUKAの新たなメインスペースとなるギャラリー。外壁には中村哲也によるカスタムペイントを全面的に施し、空山基のロゴを配した。全部新作、アーティスト・モリマサトの個展がこけら落とし森雅人 Masato Mori 2020 Acrylic paint, acrylic spray, oil chalk, oil paint on canvas H205 x W205 x D3.5 cm © Masato Mori Courtesy of NANZUKA森雅人
Masato Mori
2020
Acrylic paint, acrylic spray, oil chalk, oil paint on canvas
H205 x W205 x D3.5 cm
© ディオール靴コピーMasato Mori
Courtesy of NANZUKA「NANZUKA アンダーグラウンド」のこけら落としとして開催されるのは、徳島県出身のアーティスト・モリマサトの新作個展「ロンズデーライト イヤー(Lonsdaleite Year)」だ。本展では、1年以上の準備期間を経て完成させた、大作のペインティング12点とブロンズ作品4点をはじめ全て新作で構成される。モリの作品は、昆虫採集や川遊び、ゲーム、漫画といった、モリが徳島での日常生活において”熱中”したごく身近なものをインスピレーションとしている。それらを、グラフィック、ペインティング、ドローイング、立体といった異なる創作を交錯させる実験的方法を通し、鮮やかな色彩と複雑なテクスチャーで表現する。【詳細】
■NANZUKA「NANZUKA アンダーグラウンド」オープン
オープン日:2021年6月5日(土)
住所:東京都渋谷区神宮前3丁目30-10

■モリマサト新作個展「ロンズデーライト イヤー」
会期:20バーバリーマフラーコピー21年6月5日(土)~7月4日(日)
場所:NANZUKA アンダーグラウンド
住所:東京都渋谷区神宮前3丁目30-10
時間:11:00~19:00 ※月曜日休業

GENKYO横尾忠則東京都現代美術館で最大規模の個展絵画など500点以上から探る全貌

企画展「GENKYO 原郷から幻境へ、そして現況は?」が、東京都現代美術館にて、2021年7月17日(土)から10月17日(日)まで開催される。その後、2021年12月4日(土)から2022年1月23日(日)まで、大分県立美術館に巡回する。500点以上を出品、横尾忠則の最大規模展示横尾忠則《T+Y自画像》2018年 個人蔵横尾忠則《T+Y自画像》2018年 個人蔵横尾忠則は、1960年代初頭よりグラフィック・デザイナーやイラストレーターとして活動を始め、日本の土俗的なモティーフとポップ・アート的な感覚を融合させた独自の表現で注目を集めた。そして1980年代には「デザイナー」から「画家・芸術家」へと活動領域を移し、斬新な作品を次々と発表して、現代美術家としても高い評価を得るに至っている。横尾忠則《薔薇の蕾と薔薇の関係》1988年 馬の博物館横尾忠則《薔薇の蕾と薔薇の関係》1988年 馬の博物館企画展「GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」は、横尾忠則の最大規模の個展。横尾自身の総監修のもと、絵画を中心に、初期グラフィック作品などを加えて500点以上を展示し、横尾の創作活動の全貌を展覧する。横尾忠則、その活動の全貌横尾忠則《暗夜光路 赤い闇から》2001年 東京都現代美術館横尾忠則《暗夜光路 赤い闇から》2001年 東京都現代美術館本展は、60年以上におよぶ横尾の作家活動に迫る大規模個展だ。1960バーバリー靴コピー年代のグラフィック作品から、いわゆる「画家宣言」後の1980年代以降に手がけられた、《薔薇の蕾と薔薇の関係》や《実験報告》などの多彩なスタイル・技法・テーマによる絵画作品、2000年代の代表作「Y字路」シリーズや近作の《原郷》、そして2020年から2021年にかけて制作された新作まで、豊富な出品作品から活動の展開をたどる。イメージの豊かな世界横尾忠則《原郷》2019年 作家蔵(横尾忠則現代美術館寄託)横尾忠則《原郷》2019年 作家蔵(横尾忠則現代美術館寄託)横尾は自身の記憶やエピソードを主題に作品を制作し、ときに自身の体験や夢に現れた情景なども作品に取り込んできた。近年では、自己の反復や自作のパロディといった自己言及的な作品も数多く手がけている。この意味で、最近の作品などに現れる「原郷」という考えは、すべての人間の魂のふるさとであり、作家が繰り返し立ち戻っては多彩なイメージや記憶の連関を見出す、芸術の広大な源泉なのだ。横尾忠則《愛のアラベスク》2012年 作家蔵横尾忠則《愛のアラベスク》2012年 作家蔵本展は、そうした「原郷」から汲みあげた豊かなイメージの世界「幻境」を描きだした絵画作品の数々から、横尾の「現況」にもふれることができる機会ともなる。2020〜21年の新作を初公開横尾忠則《高い買物》2020年 作家蔵横尾忠則《高い買物》2020年 作家蔵さらに会場では、横尾が2020年から2021年にかけて手がけた新作20点以上を初公開。《高い買物》をはじめ、日々アトリエにこもって制作に没頭することから生まれた大作の数々を目にすることができる。展覧会概要企画展「GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」
会期:2021年7月17日(土)〜10月17日(日)
会場:東京都現代美術パネライスーパーコピー館 企画展示室 1・3階
住所:東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
休館日:月曜日(7月26日(月)、8月2日(月)・9日(月・休)・30日(月)、9月20日(月・祝)は開館)、8月10日(火)、9月21日(火)
開館時間:10:00〜18:00(展示室入場は閉館30分前まで)
観覧料:一般 2,000円、大学生・専門学校生・65歳以上 1,300円、中高生 800円、小学生以下 無料
※金額はいずれも税込
※事前に予約優先チケット(日時指定)の購入が可能(美術館内チケットカウンターでも当日券を販売)
※販売開始時期などの詳細は、後日ウェブサイトにて告知
※開催内容は都合により変更となる場合あり

■巡回情報
・大分県立美術館
会期:2021年12月4日(土)〜2022年1月23日(日)
住所:大分県大分市寿町2-1
・愛知県美術館〈終了〉
会期:2021年1月15日(金)〜4月11日(日)
住所:愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター 10階

■同時開催
・企画展「」
会期:2021年7月17日(土)〜10月17日(日)
会場:企画展示室 地下2F
・コレクション展「」
会期:2021年7月17日(土)〜10月17日(日)
会場:コレクション展示室 1F・3F

【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル / 9:00〜20:00 年中無休)

Nハリウッド×スペリー・トップサイダーコラボシューズ王道モデルをレザーのアッパーで

(N.HOOLYWOOD)と(Sperry Top-Sider)のコラボレーションシューズが登場。2018年4月14日(土)から、ミスターハリウッド、ミスターハリウッド大阪、N.ハリウッド 直営店舗などで販売される。 N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD), スペリー・トップサイダー(Sperry Top-Sider) N.ハリウッド×スペリー・トップサイダー|写真1 スペリー・トップサイダーはアメリカのシューズブランド。創設者ポール・スペリーは、濡れた船上でも滑らないよう、細かい波模様を入れたゴム底を発明し、デッキシューズの元祖を創り上げた。その後、第二次世界大戦中にはアメリカ海軍のオフィシャルシューズに認定され、第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディもプライベートで着用したことから、アメリカンのアイコンとして愛されるようになった。 N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD), スペリー・トップサイダー(Sperry Top-Sider) N.ハリウッド×スペリー・トップサイダー|写真2 N.ハリウッドは、 ジョン・F・ケネディの生涯 に着想を得てを展開しており、スペリー・トップサイダーとのコラボレーションシューズは今シーズン欠かすことのできないピースの1つだ。 デザインはスペリートップサイダーの王道モデル「CVO」をベースに採用。通常はコットンを使用しているを、オールレザーで仕上げた。また、アイレットの数を減らし、サイドラインの幅を太くすることで、オリジナルの持つプレッピーなムードはそのままに、力強い印象のシューズへとアップデートした。 【詳細】
N.HOOLYWOOD SPERRY TOP-SIDER
発売日:2018年4月14日(土)
取扱店舗:、、N.ハリウッド 直営店舗、ミスターハリウッドオクリスチャンルブタン靴コピーフィシャルオンラインストア、N.ハリウッド ZOZOTOWN
価格:14,000円+税
カラー:ブラック、グレー、
サイズ:27.0~3オメガスーパーコピー0.0 【問い合わせ先】
ミスターハリウッド
TEL:03-5414-5071
ギャラリー
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ